aboutsummaryrefslogtreecommitdiff
path: root/contrib/pgstattuple/README.pgstattuple.euc_jp
diff options
context:
space:
mode:
Diffstat (limited to 'contrib/pgstattuple/README.pgstattuple.euc_jp')
-rw-r--r--contrib/pgstattuple/README.pgstattuple.euc_jp18
1 files changed, 11 insertions, 7 deletions
diff --git a/contrib/pgstattuple/README.pgstattuple.euc_jp b/contrib/pgstattuple/README.pgstattuple.euc_jp
index 1c3c982b286..c4c8fa15104 100644
--- a/contrib/pgstattuple/README.pgstattuple.euc_jp
+++ b/contrib/pgstattuple/README.pgstattuple.euc_jp
@@ -1,11 +1,11 @@
-$PostgreSQL: pgsql/contrib/pgstattuple/README.pgstattuple.euc_jp,v 1.6 2006/02/27 16:09:49 petere Exp $
+$PostgreSQL: pgsql/contrib/pgstattuple/README.pgstattuple.euc_jp,v 1.7 2006/07/06 02:18:07 momjian Exp $
pgstattuple README 2002/08/22 石井達夫
1. pgstattupleとは
- pgstattupleは,UPDATEやDELETEで作られたテーブルのゴミ領域の大きさを,
- テーブル自体の物理的な大きさに対するパーセンテージで返却します.つ
+ pgstattupleは,UPDATEやDELETEで作られたリレーションのゴミ領域の大きさを,
+ リレーション自体の物理的な大きさに対するパーセンテージで返却します.つ
まり,返却値が大きければ,それだけゴミも多いので,vacuumをかける必
要があるという判断の助けになるわけです.これ以外にもいろいろな情報
が返ります.
@@ -26,7 +26,7 @@ free_percent | 1.95
各項目の説明です.
-table_len -- テーブルの物理的な大きさ(バイト)
+table_len -- リレーションの物理的な大きさ(バイト)
tuple_count -- タプル数
tuple_len -- タプル長の合計(バイト)
tuple_percent -- タプルの割合.table_lenに対するtuple_lenの比率.
@@ -56,12 +56,12 @@ free_percent -- 再利用可能な領域.table_lenに対するfree_spaceの比率.
AS 'MODULE_PATHNAME', 'pgstattuple'
LANGUAGE C STRICT;
- 第一引数: テーブル名
+ 第一引数: リレーション名
関数の戻りはpgstattuple_type型です.
- pgstattupleはテーブルにAccessShareLockしかかけないので,
- pgstattuple を実行中に該当テーブルに更新や削除が発生すると,正しく
+ pgstattupleはリレーションにAccessShareLockしかかけないので,
+ pgstattuple を実行中に該当リレーションに更新や削除が発生すると,正しく
ない結果を返す可能性があります.
pgstattupleがタプルを「ゴミ」と判断する基準は,
@@ -75,6 +75,10 @@ free_percent -- 再利用可能な領域.table_lenに対するfree_spaceの比率.
5. 改訂履歴
+ 2006/06/28
+
+ インデックスに対しても動作するように拡張。
+
2002/09/04
SRF変更に伴い,Tom Lane が修正インターフェイスの修正を行った.